スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2008年04月18日

インドカレー

夫婦でランチして来ました。

実は先日行ったばかしの

インドカレーです。

オプシアミスミの2回にあるお店です。

一回美味しかったので、また行こうと!

お子ちゃまな私は

カレーが大好物!

今日注文したのは

Aランチのベジタブルカレーにナンをガーリックにしていただきました。



ドリンクはラッシー!

妻はビールが主食。

ビールのつまみに出て来た、インドせんべい?です。

妻は辛いのも大好き。今日の注文は
レディースセットのチキンカレー、10辛です。
私も食べましたが、ソコまで辛くなかった。



今度は何食べようかな?  

Posted by 副隊長 at 13:42Comments(0)食べる

2008年04月18日

鼻から脳へ

精油の成分が体の中へ入っていく経路で最も重要なのは、

嗅覚を通して脳へと直接伝わるル―卜です。何かの香りをかぐと、

その香りの成分は鼻の奥にある嗅細胞でキャッチされ、

神経繊維を通して脳の大脳辺縁系へ伝わっていきます。

脳で最も大きい領域を占める大脳は、大脳新皮質と大脳辺縁系に分かれ、

大脳新皮質が「考える」「判断する」などの知的活動をコントロールしているのに対して、

大脳辺縁系は感情や本能的な活動を支配しています。さらに大脳辺縁系への情報は、

自律神経系や内分泌系(本ルモン調節など)、免疫系をコントロールする視床下部に伝わります。

精油の成分も、この大脳辺縁系→視床下部というルートを伝わって作用します。

元気づけたり、気分を落ち着かせたりいろいろいろな作用の理由については、

すべてが解明されているわけではありませんが、私たちの本能や生理反応に直接働きかけて、

心身のバランス確保に役立つのです。



実家の庭に咲く、グミの木、花満開です。



  


Posted by 副隊長 at 09:01Comments(0)アロマを学びたい

2008年04月17日

香はどのように体に伝わるのか?

空気を鼻から吸うと、

鼻腔(びくう)という鼻の奥の穴の広い空洞を通り、

のどを通って肺に流れます。

と同時にその空洞の一番上にある

喚上皮(きゅうじょうひ)という、

匂いを感じる器官に触れます。

その部分には2000万個にものぼる

神経細胞が集まっていて、

情報が脳に伝えられ、

その匂いがどんな種類のものなのか、

判断されます。


薩摩川内市の実家の庭に咲く、ローズマリーです。

学名 Rosmarinus は「海のしずく」を意味する。

ローズマリーの香りは

大脳辺縁系の海馬という記憶をつかさどる組織に働きかけて、

記憶力や集中力を高める効果があるとの研究結果があります。

  

Posted by 副隊長 at 13:47Comments(2)アロマを学びたい

2008年04月16日

芳香の知恵

植物が持っている力を、身心の癒しに役立てようという考え方は、

数千年前の古代文明の時代にさかのぼります。

例えば、古代エジプトの壁画には、香油の壷や香炉を神にささげる人物が描かれており、

「香り」の利用が当時の生活に根づいたものであったことを示しています。

インダス文明の遺跡からは、精油(エッセンシャルオイル)を

抽出するための器具が発見されたという記録もあります。

また、2~3世紀の漢の時代にまとめられ5世紀末に再編された漢方の原典のひとつである

「神農本草経」(しんのうほんぞうきょう)という書物には、

「自然界で薬に使えるもの」として750種類の物質があげられていますが

そのうちの多くは植物なのです。古代の人々の植物活用方法を、

そのまま現代に当てはめることはできませんが、

アロマテラピーの根本をなす知恵は、人類の文明のスタートとともにあったと思われます。




娘が大好きなカピバラ、漢字で書くと「水豚」です。

  

Posted by 副隊長 at 19:34Comments(0)アロマを学びたい

2008年04月16日

精進料理

宮崎のけいめい記念病院の中で仕事を始めて約1年8ヶ月

そこで始めた気功教室。

受講者とも仲良くなり

昨日は先月から始めた、一月一回のランチを楽しむ日でした。

前回も行った

「健康自然食・精進料理の美菜食膳・古嶋」

へ行きました。



少し時間があったので、庭に咲いていた花をパチリ!



十二一重というお花です。
見たことはあたかもですが?そんな名前だったのですね。

案内されたテーブルには

男の私でもキレイだな~って思った。ちょっとした気遣いがイイ!

予約制でしたので、席についたらすぐに膳が運ばれてきました。

お品書きに、よもぎ豆腐・つわぶき・大豆グルテンのチキン南蛮風とゴマドレッシング
大豆グルテン・高野豆腐のふくませ煮・春菊のお味噌汁・お漬物自家製(たかな?)・せりご飯(玄米入り)
食後に、有機コーヒーか玄米コーヒーかそば茶が選べる

単品メニューに生麩の田楽があったので注文。

普通の生麩とよもぎ生麩の田楽です。
私はよもぎ生麩をいただきました。

食後はそば茶をチョイス!一緒に出て来たのが

紫芋使用?のお団子とアンコでした。

仕事が食事には気をつけているが
なかなかココまでは、良い食事ができない。
カラダの細胞が喜ぶ食事でした。

宮崎・綾に出かけられたら寄ってみてはどうですか?
〒880-1302
宮崎県東諸県郡綾町北俣2363
TEL 0985-77-0925
営業時間:お昼11時より14時
夜は、週末の金土のみ・4名様より
3日前から予約制
HP美菜食膳古嶋で検索OK

実はmy箸デビューだったので、箸の写真も写すつもりが写っていません。

my箸の写真はこちらか






  

Posted by 副隊長 at 10:22Comments(0)食べる

2008年04月14日

香りの力

私たちは、さまざまな香りや匂いに囲まれて生活しており、

それらは体に対して想像以上に大きな働きを持ってぃます。

たとえば、オレンジやレモンなど柑橘類の香りは、

うつ病、神経症といった精神科の症例に効果をあげることがわかっています。

これは個人的な記憶や主観との関係とは別に、

香りの成分自体が持っている作用といわれています。

植物にはさまざまな香りがあり、それぞれに特有の作用をそなえています。

その中から私たちの体や心に役立つものを選び出し、

最も効果的な方法で利用しようというのが

アロマテラピーの基本になる考え方といえるでしょう。

  

Posted by 副隊長 at 13:08Comments(2)アロマを学びたい

2008年04月14日

アロマテラピーとは?

アロマテラピー(芳香療法)とは、ハーブ(薬用植物)や果実などから抽出した
100パーセント天然のエッセンシャルオイル(精油)の香り成分を
様々な方法で体内にとりいれ、心身の健康や美容に役立てる植物療法の一つです。
エッセンシャルオイルにはそれぞれ様々な特性があり、
心を癒したり、
リフレッシュさせたり、
人間が本来もっている治癒力を高め、
心と体のバランスを正常な状態にもどす働きがあるといわれています。
アロマテラピーを日々の暮らしに取り入れることによって、
適で心豊かな日々を過ごすことができます。

花見してきました。
  

Posted by 副隊長 at 09:28Comments(0)アロマを学びたい

2008年04月11日

らわ~れの意味は?

よく「らわ~れ」ってどんな意味ですか?って聞かれます。

「洗う」「清める」を意味するラテン語の「Lavare」からつけました。

ラベンダー「Lavender」の語源になっています。



ラベンダーって?

リラックスと強壮、殺菌・鎮痛効果など、多くの作用があり、
さまざまな用途で幅広く利用されている精油。
清らかなフローラルの香りで、古代ギリシャ・ローマ人は沐浴に利用していたそうです。
ストレスや緊張をやわらげる働きがあるため、
就寝前のアロマバスや寝室での芳香浴には特におすすめ。
安眠を促し、虫除けの効果もあることから、
ヨーロッパでは古くから大切なリネンの香りづけに使われていました。

安眠を促すとありますが?

ラベンダーを使っても、不眠や頭痛に効かないと
いう声を聞きます。それってほんとのラベンダーなんですか?

実は、ラベンダーには「真正ラベンダー」という種類があります。
ラベンダーに含まれる成分に酢酸リナリルがあり
その酢酸リナリルを35%以上含むものが真正ラベンダーなのです。

安眠を促すラベンダーはこの真正ラベンダーだけなんです。

お探しの際は、学名「Lavandula angustifolia」で探してください。

詳しくアロマの事を聞きたい方は
ココへアクセスしてきてね!




  

Posted by 副隊長 at 14:59Comments(0)癒し処らわーれ

2008年04月09日

日本ホリスティックケア協会認定

手に職をつけたい!
自宅で出来る仕事!
人から感謝される仕事がいいな!

だったら下記の資格を取って癒しのスペシャリストになりませんか?


全身のトリートメント
・フェイシャル
・ハンド
・フット
・ボディー
・リフレクソロジー

アロマは難しいって思っている方には
・楽しいアロマクラフト作り
・アロマニスト

いかがですか?
興味がある方はココをクリック
  

Posted by 副隊長 at 13:52Comments(0)アロマを学びたい

2008年04月08日

3年目に突入!!

娘の小学入学と一緒に始めたウォーキング

3年目に突入しました。

40歳を過ぎて体の事が気になりだし

自分では始めれなかった運動を

娘の他力本願で始めることが出来ました。

なかなか始めても続かなかったのですが

娘から

「今日は歩かないの?」

って言われると歩かないわけにはいかなくなり

2年が過ぎました。

本業柄、健康に運動はいいのは分かっていても

なかなか出来ないもの

何か他力本願的なことを見つけて始めるといいかも?

オタマジャクシです。
  


Posted by 副隊長 at 09:09Comments(0)

2008年04月07日

日本アロマ環境協会 2級 1級 対策講座

薫風館では上記の協会の対策講座をしております。

独学で勉強するのもいいですが

疑問が出たときに、すぐに質問できるのは

やっぱり、近くで専門のスクールに通うことがいいのでは?

そんな方の為のスクールです。

詳しくはココをクリックしてください。

  

Posted by 副隊長 at 10:59Comments(0)アロマを学びたい

2008年04月06日

ナードアロマテラピー協会認定講座

下記の講座が受講できます。



アロマアドバイザー講座
アロマインストラクター講座
アロマセラピスト講座
アロマベイシック講座

詳しくは
  


Posted by 副隊長 at 13:31Comments(0)アロマを学びたい

2008年04月05日

阿蘇カドリー・ドミニオン

3日に家族で行って来ました。

娘の念願の場所です。頼む

目的は「パンくん」!

娘の喜ぶ顔がたまらなく可愛いかったです(親ばか)

パンくんは写真禁止の為画像で残すことはできませんでしたが

楽しい思い出が出来たみたいです。

熊たちです



  

Posted by 副隊長 at 15:42Comments(0)遊ぶ!

2008年04月05日

薫風館はどんなところ?

ホリスティックケアを目的としたサイトです

3つのサービスの提供

カイロプラクティック

痛みをカラダだけの痛みと考えず、脳や内臓・心・気のバランスが崩れた状態と考え、ホリスティック(全体的)に施術していきます。


アロマトリートメント(癒し処 らわ~れ)

精油のもつ効果効能とエネルギー、そしてセラピストの癒しの手による究極のリラクゼーションタイムをどうぞ!


セラピストスクール

アロマテラピーの知識、トリートメント技術、癒しの手を創るレイキを学べ、ホリスティックケアができるセラピストを養成しています。

  


Posted by 副隊長 at 13:34Comments(0)

2008年04月05日

アロマトリートメント


お一人様だけをお迎えしての

    至福のリラクゼーションタイムを

           自分にプレゼントしませんか?



フェイシャルトリートメント

タラソ系自然派化粧品<フィトメール>を使い、皮膚の状態や目的に合わせ、ホームケアでは手が届かないお手入れを行うことにより皮膚の生理機能を高め健康的な素肌美をつくり出します。

ボディートリートメント

厳選した高品質の(精油)とオイルを、お一人づつの体調や好みに合わせたアロマオイルにブレンドし使用いたします。 

嗅覚からの心地よい刺激が心と体の緊張を取り除き、神経系・内分泌系・免疫系へと優しく働きかけます。 又、流れるようなトリートメントにより、皮膚表面ばかりでなく、血液やリンパ液の流れを良くし、体内に蓄積した老廃物の排泄を促し、代謝を高め人間の恒常性(ホメオスタシス)の維持を助け高めてゆきます。優しい香りと心地よいスキンタッチが深いリラクゼーションへと誘い、かたくなった心と体を癒してゆきます。

ホットストーンセラピー

温めた石を使うオイルトリートメント。身体を温めることにより血液やリンパ液の流れが短時間で増大し皮膚への精油の吸収を高めます。太古の昔より「石」には特別な力が宿ると考えられており心理的・感情的緊張を解きほぐし、深いリラクゼーションを与えるヒーリングトリートメントです。

FACIAL
肌質にあった基礎化粧品でケア致します
ショートコース<顔のみのお手軽コース>
 クレンジング・洗顔・トリートメント・・30分 ¥2000
デコルテコース<肩・腕までの本格美顔コース>
 クレンジング・洗顔・ディープクレンジング・
 トリートメント・パック・・・・・・・・60分 ¥4000
 回数券(6枚綴り・6ヶ月有効)・・・¥20000
お手軽デコルテコース
<洗顔後すぐ何もつけずにご来店頂ける方限定>
ディープクレンジング・トリートメント・パック・
                   45分 ¥3500


BODY アロマテラピー・トリートメント
 体調や好みに合わせたアロマオイルをブレンドし、
 心と体を癒します
 <クイックコース以外の全てのコースにフットバスが付きます>
ハンド・フット クイックコース
 ハンド<肘まで>・フット<膝まで>・20分 各¥1500
ハンド・フット コース
 ハンド<肩まで>フット<太ももまで>30分 各¥1800
バックボディーコース
 背中・お腹・・・・・・・・・・・・・30分  ¥2000
フルボディーコース
 ハンド+フット+バックボディーの充実の
 オイルトリートメント・・・・・・・・75分  ¥4800
VIPコース
 フルボディーコース+デコルテコースの贅沢なコース
                  120分  ¥7000
 回数券(6枚綴り・6ヶ月有効)・・・¥36000

レイキ
セラピー エネルギーバランスを整え、
心身ともに元気になれるヒーリングワークです
60分 ¥4000

各トリートメントにプラスするとより効果的に癒します。

ホットストーンセラピートリートメント
60個もの温めた石を使用し
ジュニパー精油と石の持つパワーと心地よい温かさで
心と体を優しくほぐしていくヒーリングトリートメント 
75分・・・・・¥6000


トータルマリンコース
<らわ~れ>メニューの全てを体験できる
心と体の究極の癒しのコース
デコルテコース+目元集中パック+マリンパック +
ホットストーンセラピー+ブーショファン
150分 ¥12000

オプション
フェイシャル&VIPのパックをより効果的に
マリンパック(海藻パック)目元集中パック
小顔リフティングパック
の中よりお選び頂き変更できます・+¥1000
マリンパック+目元集中パック・・・¥1500に変更できます

ブーショファン
天然海泥パックで体の新陳代謝を良くし肩こり・腰痛・冷え性・
生理不順・便秘などの症状を和らげます。
パチパチと発泡性と発熱性がありリラックス効果もあります。
全てのコースにご利用いただけます
          脊 柱・・・・・¥1200 
          足 裏・・・・・¥ 800 
          脊柱+足裏・・・¥1500

ホットストーン
温めた石の温熱効果でじんわりとからだをほぐしていきます。
全てのコースにご利用いただけます
          上半身・・・・・¥ 800  
          フット・・・・・¥ 500
          全 身・・・・・¥1000
  


Posted by 副隊長 at 13:22Comments(0)癒し処らわーれ

2008年04月05日

ホリスティック療法(カイロプラクティック)

薫風館オリジナルなホリスティック療法

ホリスティック療法は薫風館独自の療法です。
心(マインド)と体(ボディー)と魂(スピリット)の癒しを目的としております。
もともとカイロプラクティック院としてオープンしましたが
カイロプラクティックそのものがホリスティック(全体的)療法
だったので、薫風館では、一つのテクニックにこだわらず
いろいろなテクニックや代替療法を勉強し取り入れて来ました。
今までもカイロプラクティックの治療の中に
『この方はカイロよりもカウンセリングの方が必要だな』
と思ったときは、心理学を応用したカウンセリングを行ったり、
アロマの精油を嗅いでもらったりしてきました。

そこで

カイロプラクティックとホリスティック療法は同じ意味ですが、より
実践していることに近い名称をと、思い
ホリスティック療法とよんでいます。

例えば:腰痛

まずはホリスティック療法について説明する

どこが原因(メジャー)かを調べる
                            
骨格構造が原因でないか?
内臓機能低下や血液・リンパ等の流れ?
ストレス?
心身症的は痛みではないか?
チェックする チャクラ・オーラ・魂等が原因か?

検査の結果で使用する療法を選ぶ
(もちろん、何故なのかは説明いたします )
カイロプラクティック
オステオパシー
リフレクソロジー
アロマトリートメント
等 カウンセリング
アロマテラピー
カラーセラピー
アロマトリートメント
レイキ
瞑想
等 レイキ
気功
瞑想
エネルギーワーク

(患者が望む療法を選択することが大切であると考えております )

施術の結果、を説明する

必要に応じて施術を変えたり、
施術の対象(ボディー・マインド・スピリット)を変える

家で行うセルフケアの説明をする

再診の日時を決める



ホリスティック療法の料金


一般(19才以上) ・・・・・・・5,000円


子供(高校生以下)・・・・・・3,500円


一般回数券 ・ ・・・・・・・・17,500円


子供回数券・・・・・・・・・・15,000円


回数券は5枚綴りで6ヶ月有効です

ファミリー回数券・・・・・・・25,000円

これは10枚綴りで1ヶ月有効です
家族・会社・友達・個人で使用できます

これまで、回数券をお友達等で譲ることは禁止していませんでしたが
今回の料金変更に伴い、最初に購入された方限定とさせていただきます。
私の責任の所在を明確にするためです。ご了承下さい。

  


Posted by 副隊長 at 13:13Comments(0)

2008年04月02日

はじめまして

登録したばかりで、内容がまだないです。

ぼちぼちアップしますから。

気長に待っててください。  

Posted by 副隊長 at 20:43Comments(0)