スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2009年12月30日

来年の目標!



今年も後二日となりました。

というような挨拶などを聞きますよね!

でもこれも誰かが決めた暦の上での話しですよね。

歳をとりたくないですね!

これも暦で言うところの話しです。

来年の目標とタイトル書きましたが

あさってからの目標でいいのでしょうね!

日時がないと困るのは

約束ぐらいでしょう!

あさってからの目標は

他人との約束は大切にしながらも

他人からの押し付けられた情報で左右されない自分になります。

皆さんよい年をお迎え下さい。


一様、休業日は31日、1日、2日です。  

Posted by 副隊長 at 13:40Comments(0)つぶやき

2009年12月14日

無謀な一人マラソン大会



今日は無謀な1日を過ごした。

昨夜 夜中に目が覚めてしばらく寝れないでいた

ふと

「そうだ、明日はママが串木野で仕事だから送って行って
そのまま川内の実家の竹垣の剪定をして、それから
串木野に行って、車を置いて、鹿児島まで走ろう!」

と思いついた。(なんて無謀な計画)

朝になってその計画を妻に話すと

目を丸くして「はあ~~~~~~?」って一言

だがそれ以上何も言わなかった。(感謝感謝)

で、妻を送り川内に着いたのが8:30ごろ

着替えて剪定を始める。

毎年の事だが、1年に一回なので要領をつかむのに時間がかかる!

3時間頑張って目標のところまで終了!(びふぉ~あふた~で写真撮ればよかった)

それから、コンビニでおにぎり2個かって食べながら串木野へ

妻の仕事場に車を置いて、準備準備!

そいして出発!

串木野駅の近くです。

意気揚々とはこの事か!みたいな気分での出発!

不安はないわけではないが、ひとまず順調な走り出しでした。

5kmまでは無難に!そしてこのまま行けそうに思っていた。

しかし!!!!!

10kmを過ぎた辺りで、不安一つ股関節が痛くなってきた。

最近頑張り過ぎて2週間前に痛めたのです。

あっそうか!何で走ることにしたのか説明不足ですね!
来年1月10日の指宿菜の花マラソンに参加するからなんです。
マラソンに出るきっかけを書くと長くなりますんで、省略!

痛くなりだしたので、無理したらまずいな!と思い歩き始めた。

歩いて、走ってのハイブリッド走行?でしばらく走った。

高校で10km走ったのが最高で、未知の世界へ突入していた。

最初に思った。楽勝かな?はあっけなく吹っ飛び!

大丈夫かな?が頭を何度もよぎる。

股関節に加え、足首、膝が悲鳴を上げ出した。

余儀なく、歩く。

半分ぐらいを過ぎたところからは、歩いても、走っても痛くなっていた。

最近、那覇マラソンを走った方と話しをした時

最後は痛みとの戦いですよ!

その意味が分かった。

体力の限界よりかは、痛みの方で挫けそうになる。

最悪は足がつり出したときである。

「コレでギブアップかな?」

と思った。

何とかストレッチなどで乗り越えられた。

そうそう、水分は

アクエリ、ポカリを小まめに最初から取っていた。

最後の10kmぐらいになって気付いたのだが

串木野から鹿児島は登りもあるが

ほとんど下りであことに。

車だと気付かなかった。

歩いているより走った方がましなのは

この下りのお陰なんだとも気付く。

妻から串木野を出るとの連絡。

「家まで競争だからね」

と挑戦状をたたき付けた。

最後気力のみでの走り!

後で分かったのだが、あと5kmのところで妻に抜かれ

その後の都合でやむなく乗車した。

完走は出来なかったが、約42kmを6時間ってところでした。

制限時間ギリギリですね!

で、帰ったら熱~い風呂に入って、パソコンに向かっています。

妻が無茶するね~~の一言。

でもバカにした様子ではなかった。

娘は6時間も走れたね~~~~~~~~~~と感心していた。

この6時間の間にいろんなことを考えた。

内容は次の機会に!

一つだけ、

マラソンは人生に例えられるが、そうかな?って感じであった。

でも、今回の走り終わった時みたいに

人生も充実感を持って、死ねたらいいな!と思った。



今は下半身が重たい。

関節が熱を持って、痛みを出している。

アイシングしよ!

明日がどうなっているのか、楽しみでもある。



まとまりのない文章で失礼しました。

  


Posted by 副隊長 at 19:38Comments(0)遊ぶ!

2009年12月10日

ちち離れ



実家の庭に実ってる「はっさく」です。

毎年毎年季節を感じさせてくれて

お腹も満たしてくてれいます。(食べごろはマダマダですが)


話し変わって、昨夜の娘との会話。

小学4年生の娘とは最近仲がよく、一緒の布団で寝ている。(幸せである)

いつまでだろうか?とも思う!

で、布団の中での会話である。

娘にちょっかいをだした。
「やめてよ~」
「いやっ!止めない」
とまたちょっかいを出した。
すると
「はいはい、無視むし」
といってちょっかいに乗ってこなかった。
つまらなかったので
「ちょっと付き合ってよ」
というと、何を勘違いしたのか
「パパとは付き合えない!好きでもないのに」
といった。
ふざけに付き合うではなく、恋愛的に付き合うのだと取り
上記の発言だったのです。

私は二重ショック!
ちょっかいを軽くあしらわれた事と
好きではないと言われたからです。

よ~~~~~~~~~く話しを聞いたら。

恋愛の対象ではないという事を言いたかったらしいのだ。

今娘には好きな男子が二人いる。

小学4年生にやきもちとライバル心を燃やす父であった。

そう、しばらくしたら
パパとはお風呂にはいらない!
一緒に寝ない!
汚い!
あっち行って!
無視!
が始まるのかな?

父離れを予感させる、布団の中でした。  


Posted by 副隊長 at 15:27Comments(0)つぶやき

2009年12月04日

本土唯一の製糖工場見学



昨日川内での仕事が早く終わったので
9月ごろ知り合いから聞いていた

本土唯一の製糖工場(松木製糖工場)へ見学に行こうと思った。

アイフォンでググッって住所を見つけ、アイフォンに登録
ナビ付きグーグルマップで経路を表示
迷うことなく、工場へ到着しました。

う~アイフォン便利(カーナビいらないかな?)

早速、社長さんに見学をお願い
快く了解していただきました。

で、上の写真はサトウキビの山!

1日で8トンぐらい使用するらしい。

で下の搾り機でサトウキビを搾ります


搾りかすは細かくして、畑の肥料になるのだとか!(リサイクル?)

1日、8トンのサトウキビから、
200ℓのドラム缶、12杯分がサトウキビの汁として搾られる。

その汁を2区画に分けてある釜?で約30分ぐらい煮詰める。








画像では分からないかもですが
だんだんと煮詰まって
とろみがつき、色も濃くなってきている。

で、ころあいをみて次の工程へ



上記の写真は羽子板みたいな板に煮詰めた液体を流し込んでいるところです
コレは黒糖アメになるのだそうです。
味見させてもらったのだが(到着そうそう黒糖は貰って食べた後です)
黒糖とは一味違って美味しかったです。

羽子板は2枚で終り残りは鉄板に流した。





そこで専用のスコップ?で混ぜ始めました。

混ぜることで粘りやコクや旨味が増すのだそうです。

冷やしながら混ぜてまたころあいを見て次へ



型枠に流して長方形の黒糖にするのだそうだ。

型枠も2つだけ作りました。

残りは

適当な大きさに小分けして冷やし固め
よく見る黒糖大きさに砕いて、袋につめて商品になります。

約、40分ぐらいの見学でしたが
貴重な体験が出来ました。

後で聞いたのですが
TVや新聞で報道されたみたいですね!

でもでも百聞は一見にしかずといいますので
皆さんも行かれて見ては?

1年でこの時期の20日間ぐらいだそうです。

実は娘と一緒でした(学校が学級閉鎖で・・・・・・)ナイショでお願いします。



  


Posted by 副隊長 at 18:47Comments(0)食べる