2011年04月30日
きんぴらごぼう
娘のリクエストで
きんぴらごぼうを作りました。

けっこう簡単にできました。
大人好みの一味がきいた味付けです。
これも娘のリクエストなんですよ!
あっ!
娘が合唱の練習からご帰宅!
反応はどうかな?
ドキドキ土器(笑)
きんぴらごぼうを作りました。

けっこう簡単にできました。
大人好みの一味がきいた味付けです。
これも娘のリクエストなんですよ!
あっ!
娘が合唱の練習からご帰宅!
反応はどうかな?
ドキドキ土器(笑)
2011年04月30日
足底測定
昨日はフリマに行ってそれから
山形屋での北海道物産展へ行ってきました。
日本一の売り上げだそうで
鹿児島県民の
北海道ブランド大好き!
が出ていますね!
すごい人でした。
娘の要望で
チーズケーキ
丸いプリン?
牛乳
ソフトクリーム
を購入しました。
どこどこのチーズケーキって書くのでしょうが
名前に興味がないのでこんな書き方になります。
母子を待つ間に
足底を測定してもらいました。
ミズノが靴売り場でやっていたのを見つけて
で、測定結果は

自分の足が
左24.8cm
右24.7cm
こんなに小さいとは思ってもいませんでした。
だって
今はいてる靴は26.5cmなんです。
確かに指余ってます
それと3Eがいいらしいです。
それと後ろに重心が行ってるので
中敷きを入れた方がいいらしい!
これは知ってましたけどね。
こんなにして
客観的見るのもたまにはいいですね。
山形屋での北海道物産展へ行ってきました。
日本一の売り上げだそうで
鹿児島県民の
北海道ブランド大好き!
が出ていますね!
すごい人でした。
娘の要望で
チーズケーキ
丸いプリン?
牛乳
ソフトクリーム
を購入しました。
どこどこのチーズケーキって書くのでしょうが
名前に興味がないのでこんな書き方になります。
母子を待つ間に
足底を測定してもらいました。
ミズノが靴売り場でやっていたのを見つけて
で、測定結果は

自分の足が
左24.8cm
右24.7cm
こんなに小さいとは思ってもいませんでした。
だって
今はいてる靴は26.5cmなんです。
確かに指余ってます
それと3Eがいいらしいです。
それと後ろに重心が行ってるので
中敷きを入れた方がいいらしい!
これは知ってましたけどね。
こんなにして
客観的見るのもたまにはいいですね。
2011年04月29日
フリマ
仕事がキャンセルになったので家族で
ドルフィンポート前のフリマに行ってきました。

なかなか掘り出し物に出会えずぶらぶらと!
で、
出会えました!

バランスボード?
プラスティック製のバランスボードは持っていたのですが
この、柔らかバージョンは以前から欲しかったので
ラッキーでした。
早速、乗車!
片足で乗ると
ふらふら!
これはいいいいいいいいいーー
コアトレーニングに最適です。
これからが楽しみ!
ドルフィンポート前のフリマに行ってきました。

なかなか掘り出し物に出会えずぶらぶらと!
で、
出会えました!

バランスボード?
プラスティック製のバランスボードは持っていたのですが
この、柔らかバージョンは以前から欲しかったので
ラッキーでした。
早速、乗車!
片足で乗ると
ふらふら!
これはいいいいいいいいいーー
コアトレーニングに最適です。
これからが楽しみ!
2011年04月28日
2011年04月28日
2011年04月28日
2011年04月28日
貰い物
今日もらいました。

タケノコです。
一番長いので50cm以上かな?
三月初めには、土の中にいるタケノコをいただきました。
これも美味しいのですが
ここまで伸びたタケノコはみなさん食べません!
しか~~~~し!
これが美味しんです!
一本で多くのタケノコを食べれるし!
保存しておくのもいいし!
これのおかげで、一年中タケノコを食べれます。
そうそう!
皮剥いて、茹でるのは母がしてくれます。
私はそれをいただきます。
かあちゃん!
ありがとう!

タケノコです。
一番長いので50cm以上かな?
三月初めには、土の中にいるタケノコをいただきました。
これも美味しいのですが
ここまで伸びたタケノコはみなさん食べません!
しか~~~~し!
これが美味しんです!
一本で多くのタケノコを食べれるし!
保存しておくのもいいし!
これのおかげで、一年中タケノコを食べれます。
そうそう!
皮剥いて、茹でるのは母がしてくれます。
私はそれをいただきます。
かあちゃん!
ありがとう!
2011年04月28日
2011年04月28日
2011年04月28日
昨夜の夕食
昨夜は私がおかず作りました。

玉ねぎ、にんじん、えのき
を
豚バラで巻いて焼きました。
味付けは2種類!
塩コショウのみ!
と
それに、みりんと醤油
最近ダイエットしているので私は食べません!
娘と妻が一皿づつ食べました。
そうそう!
感想聞いていない!
どうだったのかな?
つまみみたいですよね!

玉ねぎ、にんじん、えのき
を
豚バラで巻いて焼きました。
味付けは2種類!
塩コショウのみ!
と
それに、みりんと醤油
最近ダイエットしているので私は食べません!
娘と妻が一皿づつ食べました。
そうそう!
感想聞いていない!
どうだったのかな?
つまみみたいですよね!
2011年04月27日
白玉まんじゅう
昨日は宮崎出張
宮崎へ行く一番の楽しみは
食べ物です。
以前紹介した、つけ麺!
酸味があって癖になる味です。
で、
今回は白玉まんじゅうです。

美味しそうでしょ!
ホント美味しんですよ!
もちもちとした触感にあんこの控えめな甘さがいいんです!
場所は
宮崎県東諸県郡国富町大字本庄4850-1
TEL 0985-75-2061
このあたりに行かれる時は是非どうぞ!
ちなみに
12個入り680円です。
大きさはピンポン玉ぐらいかな?
宮崎へ行く一番の楽しみは
食べ物です。
以前紹介した、つけ麺!
酸味があって癖になる味です。
で、
今回は白玉まんじゅうです。

美味しそうでしょ!
ホント美味しんですよ!
もちもちとした触感にあんこの控えめな甘さがいいんです!
場所は
宮崎県東諸県郡国富町大字本庄4850-1
TEL 0985-75-2061
このあたりに行かれる時は是非どうぞ!
ちなみに
12個入り680円です。
大きさはピンポン玉ぐらいかな?
2011年04月25日
アイフォンのアプリで遊んでみました

簡単にパノラマ写真が撮れるとの説明で
すぐに購入(無料)
今朝の2時間30分のウォーキングしてきたので
最後に城山展望所で撮影してみました。
慣れないのこんな写真になりました
練習してみます
2011年04月25日
2011年04月22日
近所ねこ
妻がいつものようにねこ情報を持って帰ってきた。
「きてきて!丸くなってるの?」
で、見に行った!

確かに!
またまた妻が
「今度は家の前の植木鉢に丸くなっている」
で、見ると!

ホントにいる!
そのままにしていたら
家の外から子供の声が!
「寝てるよ!叩いたら?叩いてみてよ!」
近所の小学生に見つかり、つつかれていた!
そして、逃げて行った!
「きてきて!丸くなってるの?」
で、見に行った!

確かに!
またまた妻が
「今度は家の前の植木鉢に丸くなっている」
で、見ると!

ホントにいる!
そのままにしていたら
家の外から子供の声が!
「寝てるよ!叩いたら?叩いてみてよ!」
近所の小学生に見つかり、つつかれていた!
そして、逃げて行った!
2011年04月22日
痩せました!

体重 68.7kg
体脂肪率 21.6%
痩せている人から言わせたら、まだまだじゃん!
に、なるのでしょうが!
ダイエット歴15年以上
最高体重は計測して記憶にあるのが
85kgです。
なかなか継続してのダイエットができないまま来ました。
5年前に娘の小学校入学で始めたウォーキング!
最初は効果があって2,3kgは落ちましたが
それ以上は変化なし!
一昨年の誕生日に運動量を増やすことにしました。
それでまた2.3kg落ちました。
そして、マラソンに挑戦!
散々な結果!
その結果に奮起して、まじめにマラソンの練習を始める
しかし、体重には変化なし!
まじめといってもそれなりの練習ですからね!
昨年の秋から始めたバスケ!
楽しくてしょうがない!
だが、体がついて行かず
6回以上のけがをする!
その度に走ることができなかった。
だから、体重も変化なし!
で!前回書いたように
断捨離の本を読んで
身体の断捨離を決意!
むやみに摂り過ぎている栄養を管理しました。
朝はしっかり食べて!
昼は控えめに!
夜は野菜食!
これがなぜだか続きました。
結果が上記のような数字です。
運動では痩せない!
痩せるけど、運動量を増やしていかなけれがダメ!
だから、続かない!
やっぱり食事の管理が一番!
簡単で効果的!
今風に言えば
エコで省エネ!
でも、ここまでになるのに15年かかりましたからね!
なんでダイエットしているかって?
マラソンを走るためです。
ただ走るのでなく、記録への挑戦です。
(自分への挑戦)
次なる体重の目標は
59kgです。
偉そうに書いたので、頑張ります。
リバンドしても報告します!
2011年04月22日
玉ねぎの収穫
昨日は川内での仕事&畑でした。
畑仕事は玉ねぎの収穫でした。
昨年の秋に畑づくりを始めて約半年
大きく育ちました。
そうそう
新玉ねぎとしては一か月前から食べていますがね!

一列に120個!
それが5列です!
でも~~~
よーーーく見ると!抜かれていますよね!
それは、もう~お腹の中です!
だから、昨日は500個ぐらいの収穫でした。

もしかしたら来週はかぼちゃも収穫できるかもです!

これが来週収穫できるのではないですよ!
畑仕事は玉ねぎの収穫でした。
昨年の秋に畑づくりを始めて約半年
大きく育ちました。
そうそう
新玉ねぎとしては一か月前から食べていますがね!

一列に120個!
それが5列です!
でも~~~
よーーーく見ると!抜かれていますよね!
それは、もう~お腹の中です!
だから、昨日は500個ぐらいの収穫でした。

もしかしたら来週はかぼちゃも収穫できるかもです!

これが来週収穫できるのではないですよ!
2011年04月19日
朝からハンバーグ
一か月前から始めた
食事の断捨離!
なかなかうまく行ってます。
無駄に摂り過ぎていた栄養!
無駄に溜めすぎていた脂肪!
無駄無駄無駄!
断捨離の本を借りてから本気で思いました。
OSさんありがとうございました。
で、始めたのが
朝はしかり食べる!
昼は普通か野菜食!
夜は野菜食、しまも18時までに食べる!
です。
これが一か月以上続いています。
もちろん効果は覿面!
目標体重にはまだまだですが。
続けられそうです。
で~~~~~今朝のメニューはハンバーグ

昨夜は私が夕食を作りました。
娘の帰宅に合わせて作り始め
娘と妻が食しました。
隣で見ているのは辛かった。
でも、明日の朝は食べれるぞ~~~~
の思いで耐えました。
次は何を作ろうかな?
食事の断捨離!
なかなかうまく行ってます。
無駄に摂り過ぎていた栄養!
無駄に溜めすぎていた脂肪!
無駄無駄無駄!
断捨離の本を借りてから本気で思いました。
OSさんありがとうございました。
で、始めたのが
朝はしかり食べる!
昼は普通か野菜食!
夜は野菜食、しまも18時までに食べる!
です。
これが一か月以上続いています。
もちろん効果は覿面!
目標体重にはまだまだですが。
続けられそうです。
で~~~~~今朝のメニューはハンバーグ

昨夜は私が夕食を作りました。
娘の帰宅に合わせて作り始め
娘と妻が食しました。
隣で見ているのは辛かった。
でも、明日の朝は食べれるぞ~~~~
の思いで耐えました。
次は何を作ろうかな?
2011年04月18日
親不知!
先日から歯医者に通っています。
歯石を取るのが目的でした。
行ってみると
左上の奥歯に親不知が!
その親不知が歯周菌の巣になっていますよ
って言われて、抜歯することに。
そして、さっき行ってきました。
汚いですが、抜歯した親不知です。

表面の麻酔、そして注射で麻酔!
ぐりぐり!ちくちく!
そして、ペンチ?で
ぐりっ!めしっ!めしめしめし!
抜かれました。
今は麻酔で違和感!
この後にどんな痛みが来るのか!
どきどきどき!
言われた通り、痛み止め飲みました。
変な写真をお見せしたので
昨日娘とデートした時のペット屋さんで一枚!
歯石を取るのが目的でした。
行ってみると
左上の奥歯に親不知が!
その親不知が歯周菌の巣になっていますよ
って言われて、抜歯することに。
そして、さっき行ってきました。
汚いですが、抜歯した親不知です。

表面の麻酔、そして注射で麻酔!
ぐりぐり!ちくちく!
そして、ペンチ?で
ぐりっ!めしっ!めしめしめし!
抜かれました。
今は麻酔で違和感!
この後にどんな痛みが来るのか!
どきどきどき!
言われた通り、痛み止め飲みました。
変な写真をお見せしたので
昨日娘とデートした時のペット屋さんで一枚!

2011年04月12日
宮崎の春!
今日は宮崎への出張でした。
仕事の病院について準備していて、ふと外を見たら
レンゲ草が咲いていました。

30代前半までレンゲ草は季節になると
勝手に田んぼに咲いてくるものだと思っていた。
何気ない母との会話で
「田んぼの肥料の為にレンゲ草の種をまいている」
ということを知った。

子供の頃は学校の帰りには必ず
レンゲ草の田んぼで遊んだ。
たま~~に見つけるとうれしい、白いレンゲ草
今回は見つけることはできなかった。
仕事の帰りに購入した、イチゴ大福


美味しかった。
仕事で仕入れた情報だと
国富町の井戸川白玉まんじゅうが美味しいらしい!
次の宮崎の味覚はこれで決まりだな!
仕事の病院について準備していて、ふと外を見たら
レンゲ草が咲いていました。

30代前半までレンゲ草は季節になると
勝手に田んぼに咲いてくるものだと思っていた。
何気ない母との会話で
「田んぼの肥料の為にレンゲ草の種をまいている」
ということを知った。

子供の頃は学校の帰りには必ず
レンゲ草の田んぼで遊んだ。
たま~~に見つけるとうれしい、白いレンゲ草
今回は見つけることはできなかった。
仕事の帰りに購入した、イチゴ大福


美味しかった。
仕事で仕入れた情報だと
国富町の井戸川白玉まんじゅうが美味しいらしい!
次の宮崎の味覚はこれで決まりだな!
2011年04月12日
腰痛予防6
つづきです。(カテゴリーの腰痛と食事から関連記事へ)
砂糖のとりすぎが問題
「最近身体がだるくておかしいんです。
病院の検査はいろいろと見てもらったのですが、
特別どこが悪いということもなくて」
自営業のAさんの訴えです。
「3年ぐらい前からなんですが、
疲れが溜まっているとは違うんです。
朝が起きれないし、足腰がすぐ疲れる、
階段の途中で息切れしてしまうし、
それに、全然根気がなくなって、
すぐど忘れしてしまうんです」
これは、明らかに「機能性低血糖症」の症状です。
この低血糖症は案外知られていない割には、
多くの人達を蝕んでいるようです。
これは単に倦怠感や気分が乗らないなどの症状に始まって
精神状態が乱れ、臓器もバランスを崩して機能低下に陥り
しまいには身体の組織を破壊してしまうというものです。
しかも、私達の身近にこの恐怖は常にあるのです。
ひょっとして自分も?という方は次の項目を自己チェックしてみてください。
1、朝頭がボーーとして起きづらい
2、太陽や明るい光にまぶしさを感じる
3、足腰がすぐに疲れる
4、甘いものを欲しがる
5、いつも身体がだるい
6、根気、集中力がなく、ど忘れをよくする
7、些細なことにイライラして怒りっぽい
8、立ちくらみがよく起こる。
以上八つのチェックで四つ以上該当するようでしたら、
機能性低血糖症を疑う必要があるでしょう。
機能性低血糖症という病名はあまり聞きなれませんよね
これは、体内のエネルギー源であるグルコース(ブドウ糖)
の量が低くなっている状態のことです。
もちろんこれは病的な状態ではなく、機能的な異常を指しています。
身体のいろいろな機能が正常であれば、血液中のブドウ糖の量は、
血液1dl当り50~140mgに維持されています。
しかし、それが維持できなくなって50mg以下に落ち込むことがあります。
それが機能的な低血糖ということです。
機能性低血糖症になると、どうなるのでしょうか?
グルコースは人間のエネルギー源なのです。
筋肉を動かすことも、心臓がポンプ作業をすることも、
呼吸や物事を考える作業まで、グルコースが血液中に
溶け込んで全ての人間のエネルギー源になります。
そして神経では、そのエネルギー源である
ATP(アデノシン三燐酸)を、
グルコースからしか作ることはできません。
ですから、この血糖値が低下すればm神経は栄養不足となって
正常に働かなくなってしまうのです。
神経の中でも特に下肢の筋肉を支配している大腿神経は
この影響を受けやすく、足腰がだるくなったり、
腰痛が起きたり、あるいは階段の昇り降りがしづらくなってきます。
この機能性低血糖症の原因のひとつが
「砂糖や砂糖の入った食品のとりすぎ」なんです。
次回につづく!

砂糖のとりすぎが問題
「最近身体がだるくておかしいんです。
病院の検査はいろいろと見てもらったのですが、
特別どこが悪いということもなくて」
自営業のAさんの訴えです。
「3年ぐらい前からなんですが、
疲れが溜まっているとは違うんです。
朝が起きれないし、足腰がすぐ疲れる、
階段の途中で息切れしてしまうし、
それに、全然根気がなくなって、
すぐど忘れしてしまうんです」
これは、明らかに「機能性低血糖症」の症状です。
この低血糖症は案外知られていない割には、
多くの人達を蝕んでいるようです。
これは単に倦怠感や気分が乗らないなどの症状に始まって
精神状態が乱れ、臓器もバランスを崩して機能低下に陥り
しまいには身体の組織を破壊してしまうというものです。
しかも、私達の身近にこの恐怖は常にあるのです。
ひょっとして自分も?という方は次の項目を自己チェックしてみてください。
1、朝頭がボーーとして起きづらい
2、太陽や明るい光にまぶしさを感じる
3、足腰がすぐに疲れる
4、甘いものを欲しがる
5、いつも身体がだるい
6、根気、集中力がなく、ど忘れをよくする
7、些細なことにイライラして怒りっぽい
8、立ちくらみがよく起こる。
以上八つのチェックで四つ以上該当するようでしたら、
機能性低血糖症を疑う必要があるでしょう。
機能性低血糖症という病名はあまり聞きなれませんよね
これは、体内のエネルギー源であるグルコース(ブドウ糖)
の量が低くなっている状態のことです。
もちろんこれは病的な状態ではなく、機能的な異常を指しています。
身体のいろいろな機能が正常であれば、血液中のブドウ糖の量は、
血液1dl当り50~140mgに維持されています。
しかし、それが維持できなくなって50mg以下に落ち込むことがあります。
それが機能的な低血糖ということです。
機能性低血糖症になると、どうなるのでしょうか?
グルコースは人間のエネルギー源なのです。
筋肉を動かすことも、心臓がポンプ作業をすることも、
呼吸や物事を考える作業まで、グルコースが血液中に
溶け込んで全ての人間のエネルギー源になります。
そして神経では、そのエネルギー源である
ATP(アデノシン三燐酸)を、
グルコースからしか作ることはできません。
ですから、この血糖値が低下すればm神経は栄養不足となって
正常に働かなくなってしまうのです。
神経の中でも特に下肢の筋肉を支配している大腿神経は
この影響を受けやすく、足腰がだるくなったり、
腰痛が起きたり、あるいは階段の昇り降りがしづらくなってきます。
この機能性低血糖症の原因のひとつが
「砂糖や砂糖の入った食品のとりすぎ」なんです。
次回につづく!
