スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2010年02月26日

さくらんぼの花

昨日は川内出張の日でした。

仕事の合間に、母の手伝いで畑仕事をしました。

先週の続きで

かぼちゃ植える畝作りでした。

その作業はすぐに終わり

庭にある

グミの木の剪定

などをしました。




去年だったかな~?

さくらんぼの木を植えたのは?


その木に花が咲いていました。









去年は2個食べれたか?

今年はいっぱい食べたいな~


私のため

孫のためと

いろんなことをしてくれる母!

感謝ですね!  

Posted by 副隊長 at 11:55Comments(0)食べる

2010年02月24日

もも?うめ?

先日、知覧に遊びに行ったときの写真です。


綺麗だね~~~~

うめかな?

ももかな?

といいながら通り過ぎました。


でも


写真とっとこ!と思いUターン








ももですかね~?

うめですかね~?



どちらにしても綺麗でした。












※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

アロマテラピーを学びたい方は
薫風館セラピストスクール http://www.kunpukan.com/

アロマで癒されたい方は
癒し処 らわーれ     http://www.lavare-aroma.com/

体調の改善、治療を目的の方は
ホリスティック 薫風館  http://www8.ocn.ne.jp/~kunpukan/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※  

Posted by 副隊長 at 14:50Comments(1)遊ぶ!

2010年02月22日

知覧へGO

昨日は家族で知覧へお出かけしてきました。

8時に出発予定が仕事が入り、9時出発に(仕事は大事)

まずは川辺の岩屋公園へ

目的は史跡の磨崖仏を見るためです。











なんか最近こんなことに興味がでてきました。

おじさん現象でしょうか?

公園内にはキャンプ場や自然の流水プールなどがあり

夏場は楽しめそうです。知らなかった~~~~~~~

その後近くの道の駅により



イチゴ大福とトマト大福を購入いただきました。
トマトはなかなか美味しかった。
実は変わり大福がまだあったのですが
帰りにと思っていましたら
帰りはなかったでした。残念うるうる

そうそう川辺牛の串焼きも食べました。
写真がないのは胃袋に入ってから気づいたからです。

次の目的は知覧特攻平和会館です。

鹿児島に生まれて45年

一度も行ったことがありませんでした。
縁がなかったというか?
見たくなっかというか?

日曜日ということもあるのか
観光バスがずらり
日本人、韓国人?中国人?たくさんいました。

親子3人で入り口に一歩足を踏み入れたとたん
体が重苦しくなりました。

写真、手紙、遺品などから訴えてくる
様々な思い。

私には重すぎた。

一様一周は見ました。
そう、見ただけです。
見るだけが精一杯でした。

またの機会にしっかりと!

過去の事実、しっかり心で見ないといけない。


それからちょっと移動してランチに行きました。

知覧人形博物館の前の和(なごみ)へいきました。

私と妻は

お雛祭りでしょうか?ご飯はチラシ寿司
芋のてんぷら(ガネ)
お吸い物がいい出汁で美味しかった。

娘は

カレー。これがとても美味しくて
追加したくなりました。




それから次の目的には少し時間があったので

豊玉姫神社へより参拝



そこで引いた妻のおみくじが
とても現実を言い当ててあたのを
妻と二人で大笑いでしたにっこりげんなりうるうる



そして1番の目的へ移動しました。

それは知覧市民大学での行事の一つ

知覧の劇団いぶきの「ナム」の観劇です。


知覧にお住まいの知人からの紹介で知り

家族での観劇を決めました。


5年ほど前から仏教を学び始め
タイトルとサブタイトルの
「生きることから逃げてはいけない」
にひかれての決意でした。


内容は見ていただいて確認してください。


演出のすばらしさ、これだけは書かせてください。

この演出を見るだけでも価値あると思います。

もう一つ、劇中の効果音、歌が生なんです。これもすごくいい!

感動を伝えることが出来ないもどかしさ。

文章力のなさを・・・・・・・・へなへな


鹿児島市内では3月5日の14時から市民文化ホール第1でありますよ。


2時間以上の観劇ご岐路につき

川辺の鏡石湯でひとっ風呂あびました。
ここのお湯の熱いこと熱いこと!
48度以上あるのでは?

いい湯でした。


娘のリクエストで夕食は回転すし。

腹いっぱい食べました。




帰り着いたのが9時過ぎ
100km、24時間の旅でした。


私が
「あ~~~楽しく充実した旅だったね」

といったら、娘が
「私の行きたい所は一つもなかったけどね」

と言われ、DOWN私でした。





でも、心の中には刻まれていて

また行きたいな~て

数十年後に思ってくれたらいいです。




そんなことより、

内容びっしりの充実した一日でした。  


Posted by 副隊長 at 11:35Comments(0)遊ぶ!

2010年02月20日

かぼちゃの畑作り

先日母の手伝いで畑作業をしました。

目的は

かぼちゃを植えるための畑?畝?作りでした。



まず、かぼちゃを植える予定の畑を
左右に鍬で土を上げ、溝を作る
上記は一列目の途中です。

次に溝に堆肥(牛糞をねかせて作った)を
一輪車で5,6回入れた。
下記の写真は入れた堆肥を母がならめています。

ならめて?って日本語?鹿児島弁?



堆肥の写真

この堆肥はほしがる方が多く、貴重なものです。
なぜか画像が大きいですね。
お食事中の方には失礼~~~~


子供こころで母に

「この堆肥で野菜が育つんだよね?
  だったら、直接食べたらだめけ~?」

母が笑っていた。

溝を作り、堆肥を入れ、かぶせての作業を数回繰り返して出来たのがしたの写真






この作業を確かスイカを作る時のもしたような?

毎回思うのだが、

この作業を母は一人でやってきたのかと思うと

すごい!感謝である。




そうそう作業中にハプニングがありました。

堆肥の中からネズミの子供が3匹出てきました。

写真写真!と思っているうちに母が捕まえて

近くの田んぼに捨てに行った。



もしかしたら母は私がいたから捨てたのであって

いなかったらネズミさんは・・・・・・・・・・・・


あ~~~~~コワっ!  

Posted by 副隊長 at 19:07Comments(0)食べる

2010年02月11日

その選択は自分の意思?

ある勉強会でこんな話しを聴いた!

「自分の考えで色々な物、事を選んでいると思っているでしょうが、
それは本当なのでしょうか?」

こう問われて初めて自分の行動を振り返ってみた。

まず

この場にいるのも、知り合いの紹介

今の仕事も知り合いがきっかけ

食べるのもTVや広告が••••••••

遊びに行くのもそうだ~

自分の意思で選んでいるようで、選んでいない!


選ばされている

しむけられている

消費させられている


自由に選んでいるような気がしているだけ


自分の意思で生きているようで、生かされている?

やっぱり!


自分の意思で生きるにはどうしたらいいのか?


ホントは自分の意思では生きられないのか?

だから生かされている、というのか?


人は愚かである

自分の意思というが、

それは、自分にとって都合がいい意思であるから

自分勝手な意思

わがままな意思


そんなところを利用され

一部の人の都合に合うように

あおられ消費させられている?












なんかまとまらない文章でゴメンなさい



生きるって難しいーなぁーーーーー  

Posted by 副隊長 at 14:14Comments(1)つぶやき

2010年02月09日

ご近所ねこ

今朝の話です。

娘の送り出して、ちょっとゆっくりしていたら

奥ちゃまが

「見てしまった、凄いのを!」

「何をね?」

「例のネコが・・・・・・・まぁっ見ればわかるが~」

と意味深!



で、その場所へ行くと



この状態で座っていました。(ぶれているのは逃げられないように焦ったからです)

以前にも鼻水たらしたり、鼻チョウチンしてたりと

我が家では人気(?)のネコです。


最近は気温20度を超えたり、

でも寒かったりとしたので


風邪でも引いたのでしょうか?


「お大事に」

と声をかけ宮崎へ行く準備をしました。


  
タグ :ねこ


Posted by 副隊長 at 20:04Comments(0)近所ねこ

2010年02月06日

ランチに行って来ました。

お昼から少し時間が取れたので

Oさんを誘いランチにいてきました。

場所は徒歩15分の

ベジタス作楽(さら)
住所:城山町3-38
電話番号:223-6326
営業時間:11:00~17:00

です。

以前Tさんから教えていただき行ったお店で

マクロビオティックでは鹿児島では一番古い(他にマクロビのお店あるのかな?)



で、今日のランチは



な7種類のおかず

中でも左にある丸い揚げた物が物凄く美味しかったです。

ニンジンをすって搾り、玉ねぎをよく炒めのとくず粉を混ぜて揚げた?
(説明していただいたのですが、コレでよかったかな?Oさん?)

その他も素材の味がしっかりして美味しかった!

ご飯が玄米と赤米の玄米のごはんでした。



もちもちしていて美味しかったのですが、

日頃の習慣で噛まないで飲み込むように食べてしまいました。

もっとしっかり噛んで味わえばよかったな~

味噌汁も美味しかったです。

やっぱりこんな食事が体に良いのだな~と再確認!


体が喜んでいるのが分かりましたもん!

また行こう!  


Posted by 副隊長 at 10:33Comments(0)食べる

2010年02月05日

マラソン一緒にしませんか?

無謀な挑戦だった菜の花マラソン出場!

30Km過ぎからの悲惨な体で

やっとの思いでゴールした。

その走りながら(走ってない!ない!)

来年はもっとちゃんと走れるようになる!

と決めた。


で知り合いの紹介で



NPO法人SCC 多世代型陸上競技クラブ




に入会しました。

毎週水、金、土が練習日です。

毎回の参加は出来なのですが、基本から学べ

多世代の方々いらして

とても刺激になりました。




私は人見知りが激しく


なかなか打ち解けるのに時間がかかりますが

楽しく練習できたらいいと思っています。




皆さんも一緒にしませんか?

私のお友達になってください。




先日の練習でコーチの方が言っていました。


「その辺を走っている方々との違いは、走る前と後の、動き作りと補強で差が出る」


見たいな話しでした。






目標は?と聞かれたので


「サブ4」と答えました。








もっと先の目標があるのですが



それは



私が50歳で参加する

第35回菜の花マラソンで『サブ3』なんです。



おそらく何も知らない今だから言える目標だと思います。


でも目指して頑張ります。





バスケット小学から大学までやっていて

その時の指導者の方が言っていた言葉があります。



「1番になり事が大事ではなく、1番になろうと努力する過程が人を作る」


みたいな話しです。(曖昧な記憶ですみません)




無謀な目標かと思いますが

今出来ることをやってみます。


結果は二の次です。








みなさん~一緒に走りませんか?




  
タグ :マラソン


Posted by 副隊長 at 09:46Comments(0)遊ぶ!

2010年02月02日

悲し~~~~~~い!



ショックで悲しい出来事が起こりましたうるうる

11月に購入したアイフォンがオイルまみれにガーン

仕事中にメール着信音でアイフォンを手に取ったら

ヌルっ!

なっに~~~~~~~!

机の上に置いてあったオイルビンが倒れアイフォンの上に

オイルまみれのアイフォン!

液晶の中までオイルが浸透!

電源入れたら、作動はするが液晶が真っ暗!

かろうじて、見える状態!

仕事が終わり、ソフトバンクへ車



あの~~~オイルまみれになったのですが?



う~~~~~~~水濡れと同じですね!





保証は?


あっ!効きませんよ!


えっひょえー


で、修理代は?




修理いうか、交換ですね!ん~~~~~22,800円です。





はぁ~~~~~?








バックアップしてます?




いいえ?





まず、ご自宅でPCにつないでバックアップして下さい。
でも、接続部分もオイルがついているので正しく作動しない可能性もあります。
まっ、とりあえずして下さい。




はぁ~~~~~いくすん




で、自宅に帰りバックアップ!


とりあえず正常に作動して同期化成功!


ホッ肯く



後は妻に事後報告!






角が見えたような見えないような?






頑張って働きます!



皆さんもくれぐれもオイルには注意して下さい。(オイルがないかっ!)  

Posted by 副隊長 at 18:30Comments(0)つぶやき