スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2010年02月22日

知覧へGO

昨日は家族で知覧へお出かけしてきました。

8時に出発予定が仕事が入り、9時出発に(仕事は大事)

まずは川辺の岩屋公園へ

目的は史跡の磨崖仏を見るためです。











なんか最近こんなことに興味がでてきました。

おじさん現象でしょうか?

公園内にはキャンプ場や自然の流水プールなどがあり

夏場は楽しめそうです。知らなかった~~~~~~~

その後近くの道の駅により



イチゴ大福とトマト大福を購入いただきました。
トマトはなかなか美味しかった。
実は変わり大福がまだあったのですが
帰りにと思っていましたら
帰りはなかったでした。残念うるうる

そうそう川辺牛の串焼きも食べました。
写真がないのは胃袋に入ってから気づいたからです。

次の目的は知覧特攻平和会館です。

鹿児島に生まれて45年

一度も行ったことがありませんでした。
縁がなかったというか?
見たくなっかというか?

日曜日ということもあるのか
観光バスがずらり
日本人、韓国人?中国人?たくさんいました。

親子3人で入り口に一歩足を踏み入れたとたん
体が重苦しくなりました。

写真、手紙、遺品などから訴えてくる
様々な思い。

私には重すぎた。

一様一周は見ました。
そう、見ただけです。
見るだけが精一杯でした。

またの機会にしっかりと!

過去の事実、しっかり心で見ないといけない。


それからちょっと移動してランチに行きました。

知覧人形博物館の前の和(なごみ)へいきました。

私と妻は

お雛祭りでしょうか?ご飯はチラシ寿司
芋のてんぷら(ガネ)
お吸い物がいい出汁で美味しかった。

娘は

カレー。これがとても美味しくて
追加したくなりました。




それから次の目的には少し時間があったので

豊玉姫神社へより参拝



そこで引いた妻のおみくじが
とても現実を言い当ててあたのを
妻と二人で大笑いでしたにっこりげんなりうるうる



そして1番の目的へ移動しました。

それは知覧市民大学での行事の一つ

知覧の劇団いぶきの「ナム」の観劇です。


知覧にお住まいの知人からの紹介で知り

家族での観劇を決めました。


5年ほど前から仏教を学び始め
タイトルとサブタイトルの
「生きることから逃げてはいけない」
にひかれての決意でした。


内容は見ていただいて確認してください。


演出のすばらしさ、これだけは書かせてください。

この演出を見るだけでも価値あると思います。

もう一つ、劇中の効果音、歌が生なんです。これもすごくいい!

感動を伝えることが出来ないもどかしさ。

文章力のなさを・・・・・・・・へなへな


鹿児島市内では3月5日の14時から市民文化ホール第1でありますよ。


2時間以上の観劇ご岐路につき

川辺の鏡石湯でひとっ風呂あびました。
ここのお湯の熱いこと熱いこと!
48度以上あるのでは?

いい湯でした。


娘のリクエストで夕食は回転すし。

腹いっぱい食べました。




帰り着いたのが9時過ぎ
100km、24時間の旅でした。


私が
「あ~~~楽しく充実した旅だったね」

といったら、娘が
「私の行きたい所は一つもなかったけどね」

と言われ、DOWN私でした。





でも、心の中には刻まれていて

また行きたいな~て

数十年後に思ってくれたらいいです。




そんなことより、

内容びっしりの充実した一日でした。  


Posted by 副隊長 at 11:35Comments(0)遊ぶ!