2014年02月24日
東京マラソン8
東京マラソン本編
おそらく長文になります。
23日5時起床
前日から決めいていたホテルの近くの24時間営業のうどん屋さんに行きました。
悩みに悩んで、とろろうどんにおにぎりを食べました。あったかくて美味しかった。
おおきいいトイレを誘発させるために、近所をウォーキング
20分ぐらいでホテルに帰り、ストレッチ!
体がほぐれてお腹のサインが!
大きいトイレにゆっくり座り、無事修了!結構大切ですよね!
それから、時間を見ながら走るウエアーにお着替え
出発時間6時半予定通りに進みます。
余談ですが
私は当日19時の飛行機で帰る予定で手荷物を全部ゴールのビッグサイトに運んでもらわないといけません
でも、預けられる袋が大会運営側から渡される、70cm×50cmサイズの一枚です。
それを知ったのが数日前、大会説明書をしっかり読んでなかった私が悪い
そこから、あわてて同じ大きさの袋を100均で見つけ、持っていくビジネスバッグが入るか確認
びっくりするくらいぴったしに入ってくれてホッとしました。
当日泊できる人や近くのホテルに宿泊できる人には関係なですがね。
ことが予定通りにすすんで、JRに乗り新宿へ
9時10分スタートにしては早すぎるのですが
慣れない場所なので早め行動をしたがる私です。それでも早いよ~~~~~
スタートの都庁周辺には7時過ぎないと入れません。
私が着いたのが丁度7時。
でも、100人以上の人たちが並んでました。
会場とともにセキュリティーチェックを受けて入りました。
入ったら、水、アミノバイタル?バナナ、トマトを摂る事が出来ました。
手荷物を預けないといけないので、走る格好にならないといけないのですが
寒さ対策で一枚着るか着ないか、ずいぶん悩みました。
結局は予定通りの格好に覚悟を決めて手荷物を預けました。
預けに行くと、係りの人たちが元気よく送り出しをしてくました。
気持ちよかったです。
それから、小さいトイレを済ませてスタート地点へ向かいました
それが7時ごろ!
そうなんです、スタート9時10分までには2時間以上あるってことです。
事前に調べた東京マラソン情報で
遅くなると、手荷物あずけるのも、トイレに行くのも時間がかかるとあったので
性格的にも早目行動になった訳です。
でも、私と同じような行動をされた方は36000人中5000人はいたので?って勝手周りの状況で思ってます。
そうそう、私の並ぶ場所はJ
A B C・・・・・・のJです
後ろにはKしかありません。
申し込みの時に書いたタイムで分けてあるようです。
係りの方がここから後ろに6000人並びますって言っていた。
一番前には10Km参加者5000人と車椅子1000人?って事は
フルの人たちは私の前に24000人いるんだな~~~~
スタート地点を超えるのに30分かかるかもってことでした。
え~~~~~~~ですよね。
スタートまでの2時間は近くにいた、ボランティアスタッフの方とたまたま隣になった宮﨑県から来た方と
マラソン談義でそんなに長く感じることなくスタートを迎えられました
お二人さん有難うございました。
ボランティアスタッフの方はマラソン歴25年で菜の花マラソンも走ったことのある方で
会話の中で最近は4時間を切れなくなったって言われてました。
年齢は70歳!ビックリでした。マラソンしてる方でこんな方は多いのでしょうね。
そしてスタート!
Jの場所ではスタートの音もかすかにしか聞こえません。
雰囲気でスタートしたんだなって分かりました。
スタート地点を過ぎるのに30分は覚悟してました
実際は10分で通過できたのはよかったです。
興奮を抑えつつ走り始めました。
実は待ってる2時間で足の張りを感じてました。
それは5km過ぎようとしてるとこで不安が現実になりました。
膝の裏が攣るような感じが始まったのです。
それと、体の重たさ、疲労感!
最悪!
10kmぐらいから心の中で葛藤です。
いつやめようか!
足でもくじかないかな!
ってリタイヤすることばかり考えてました。
情けない話です。
でも、ゴールできたのはせっかく東京まできたのだからって気持ちだけでした。
そして楽しみもありました。
楽しみ1
芸能人に会ってハイタッチをしたこと
ヒルナンデスで走ることになった
佐藤かよさん
坪倉さん(ハイタッチはしませんでした)
白鳥さん
佐藤かよさんは綺麗でしたよ。
頑張って下さいって声をかけたら
あの、ハスキーな声でありがとう!って答えてくれました。
白鳥さんは実物は綺麗な方ではないか?
でも喋り方が芸人でした。
楽しみ2
コスプレランナー
着ぐるみのカッパ、トマト、なす、ケーキ、白鳥(志村けんのやつ)、進撃の巨人の調査兵団
インパクトがあったのが十字架を背負って上半身裸で裸足の方でした。
それも私より1時間以上早かったでしょう
裸足の方をあと二人みました。足は大丈夫だったのでしょうか?
楽しみ3
名所巡り
仕事で行った神楽坂、銀座、雷門、皇居?東京タワー、スカイツリー
心に余裕がなかったので写真はなしです。
楽しみ4
一般の方々の差し入れ
ロールケーキ、チョコ、アメ、梅干、おにぎり、味噌汁、お稲荷さん、ワイン、いちご、パイナップル、ミカン、レモンなどなど
ワインは菜の花マラソンの時に躊躇して飲まなかったので、見つけた時は躊躇せずに飲みました。美味しかったです。
自己責任でって書いてあるのも良かった。
楽しみ5
沿道の手持ちのメッセージ
頑張って~~
当選したのだから辛くてもガンバ
うらやまし~~~~私も走りたい
残り2kmぐらいで見たのは
このドMども~~~~~~でした。
楽しみ6
沿道の方々とのハイタッチ
生活の中でハイタッチはなかなかしない。
マラソンの時は別!とても元気をもらえます。
一番元気になるのは、カワイイおねーさんとのハイタッチかな!
20km過ぎてからはがくんとペースが落ちました。
っていうか
途中での制限時間を気にするあまり、調子悪いのに私にとってハイペースなのにやっと気づきました。
そこからは、歩くこともよしとして
何とかゴールすることばかり考えました。
もちろん楽しみながら。
折り返しコースなので先を走るランナーと二回スレ違います。
何度も反対側に紛れ込もうかって考えことか。
32kmすぎて後10kmってとこまできたら
すこし気持ちに余裕が
でも、足、体は最悪でした。
でもでも、足を止めたくなかった。
ここまで来たら意地でしたね。
35km
40km
あと1km
ってとこで本格的に足がつり始めた。
なんだよ、あと少しなのに
頑張ってくれよ、足さん!
歩いたり、梅干たべたり、アミノバイタル飲んだり
そしてやっとゴール出来ました。
よかったーって本当に思った。
時間は5時間44分ぐらい
フェイスブックに連動させたネットタイムは5時間32分でした
走っている感覚では6時間半はかかることは覚悟してました。
それだけ、最悪な状態でしたので。
今回はマラソン6回目
初マラソン以来の辛いマラソンでした。
菜の花マラソンは思った以上に走れたので今回も練習できてないけど大丈夫かなって過信がありました。
今シーズンの大会参加はこれで終わりの予定です。
また、来年に向けて今日から頑張ります。
おそらく長文になります。
23日5時起床
前日から決めいていたホテルの近くの24時間営業のうどん屋さんに行きました。
悩みに悩んで、とろろうどんにおにぎりを食べました。あったかくて美味しかった。
おおきいいトイレを誘発させるために、近所をウォーキング
20分ぐらいでホテルに帰り、ストレッチ!
体がほぐれてお腹のサインが!
大きいトイレにゆっくり座り、無事修了!結構大切ですよね!
それから、時間を見ながら走るウエアーにお着替え
出発時間6時半予定通りに進みます。
余談ですが
私は当日19時の飛行機で帰る予定で手荷物を全部ゴールのビッグサイトに運んでもらわないといけません
でも、預けられる袋が大会運営側から渡される、70cm×50cmサイズの一枚です。
それを知ったのが数日前、大会説明書をしっかり読んでなかった私が悪い
そこから、あわてて同じ大きさの袋を100均で見つけ、持っていくビジネスバッグが入るか確認
びっくりするくらいぴったしに入ってくれてホッとしました。
当日泊できる人や近くのホテルに宿泊できる人には関係なですがね。
ことが予定通りにすすんで、JRに乗り新宿へ
9時10分スタートにしては早すぎるのですが
慣れない場所なので早め行動をしたがる私です。それでも早いよ~~~~~
スタートの都庁周辺には7時過ぎないと入れません。
私が着いたのが丁度7時。
でも、100人以上の人たちが並んでました。
会場とともにセキュリティーチェックを受けて入りました。
入ったら、水、アミノバイタル?バナナ、トマトを摂る事が出来ました。
手荷物を預けないといけないので、走る格好にならないといけないのですが
寒さ対策で一枚着るか着ないか、ずいぶん悩みました。
結局は予定通りの格好に覚悟を決めて手荷物を預けました。
預けに行くと、係りの人たちが元気よく送り出しをしてくました。
気持ちよかったです。
それから、小さいトイレを済ませてスタート地点へ向かいました
それが7時ごろ!
そうなんです、スタート9時10分までには2時間以上あるってことです。
事前に調べた東京マラソン情報で
遅くなると、手荷物あずけるのも、トイレに行くのも時間がかかるとあったので
性格的にも早目行動になった訳です。
でも、私と同じような行動をされた方は36000人中5000人はいたので?って勝手周りの状況で思ってます。
そうそう、私の並ぶ場所はJ
A B C・・・・・・のJです
後ろにはKしかありません。
申し込みの時に書いたタイムで分けてあるようです。
係りの方がここから後ろに6000人並びますって言っていた。
一番前には10Km参加者5000人と車椅子1000人?って事は
フルの人たちは私の前に24000人いるんだな~~~~
スタート地点を超えるのに30分かかるかもってことでした。
え~~~~~~~ですよね。
スタートまでの2時間は近くにいた、ボランティアスタッフの方とたまたま隣になった宮﨑県から来た方と
マラソン談義でそんなに長く感じることなくスタートを迎えられました
お二人さん有難うございました。
ボランティアスタッフの方はマラソン歴25年で菜の花マラソンも走ったことのある方で
会話の中で最近は4時間を切れなくなったって言われてました。
年齢は70歳!ビックリでした。マラソンしてる方でこんな方は多いのでしょうね。
そしてスタート!
Jの場所ではスタートの音もかすかにしか聞こえません。
雰囲気でスタートしたんだなって分かりました。
スタート地点を過ぎるのに30分は覚悟してました
実際は10分で通過できたのはよかったです。
興奮を抑えつつ走り始めました。
実は待ってる2時間で足の張りを感じてました。
それは5km過ぎようとしてるとこで不安が現実になりました。
膝の裏が攣るような感じが始まったのです。
それと、体の重たさ、疲労感!
最悪!
10kmぐらいから心の中で葛藤です。
いつやめようか!
足でもくじかないかな!
ってリタイヤすることばかり考えてました。
情けない話です。
でも、ゴールできたのはせっかく東京まできたのだからって気持ちだけでした。
そして楽しみもありました。
楽しみ1
芸能人に会ってハイタッチをしたこと
ヒルナンデスで走ることになった
佐藤かよさん
坪倉さん(ハイタッチはしませんでした)
白鳥さん
佐藤かよさんは綺麗でしたよ。
頑張って下さいって声をかけたら
あの、ハスキーな声でありがとう!って答えてくれました。
白鳥さんは実物は綺麗な方ではないか?
でも喋り方が芸人でした。
楽しみ2
コスプレランナー
着ぐるみのカッパ、トマト、なす、ケーキ、白鳥(志村けんのやつ)、進撃の巨人の調査兵団
インパクトがあったのが十字架を背負って上半身裸で裸足の方でした。
それも私より1時間以上早かったでしょう
裸足の方をあと二人みました。足は大丈夫だったのでしょうか?
楽しみ3
名所巡り
仕事で行った神楽坂、銀座、雷門、皇居?東京タワー、スカイツリー
心に余裕がなかったので写真はなしです。
楽しみ4
一般の方々の差し入れ
ロールケーキ、チョコ、アメ、梅干、おにぎり、味噌汁、お稲荷さん、ワイン、いちご、パイナップル、ミカン、レモンなどなど
ワインは菜の花マラソンの時に躊躇して飲まなかったので、見つけた時は躊躇せずに飲みました。美味しかったです。
自己責任でって書いてあるのも良かった。
楽しみ5
沿道の手持ちのメッセージ
頑張って~~
当選したのだから辛くてもガンバ
うらやまし~~~~私も走りたい
残り2kmぐらいで見たのは
このドMども~~~~~~でした。
楽しみ6
沿道の方々とのハイタッチ
生活の中でハイタッチはなかなかしない。
マラソンの時は別!とても元気をもらえます。
一番元気になるのは、カワイイおねーさんとのハイタッチかな!
20km過ぎてからはがくんとペースが落ちました。
っていうか
途中での制限時間を気にするあまり、調子悪いのに私にとってハイペースなのにやっと気づきました。
そこからは、歩くこともよしとして
何とかゴールすることばかり考えました。
もちろん楽しみながら。
折り返しコースなので先を走るランナーと二回スレ違います。
何度も反対側に紛れ込もうかって考えことか。
32kmすぎて後10kmってとこまできたら
すこし気持ちに余裕が
でも、足、体は最悪でした。
でもでも、足を止めたくなかった。
ここまで来たら意地でしたね。
35km
40km
あと1km
ってとこで本格的に足がつり始めた。
なんだよ、あと少しなのに
頑張ってくれよ、足さん!
歩いたり、梅干たべたり、アミノバイタル飲んだり
そしてやっとゴール出来ました。
よかったーって本当に思った。
時間は5時間44分ぐらい
フェイスブックに連動させたネットタイムは5時間32分でした
走っている感覚では6時間半はかかることは覚悟してました。
それだけ、最悪な状態でしたので。
今回はマラソン6回目
初マラソン以来の辛いマラソンでした。
菜の花マラソンは思った以上に走れたので今回も練習できてないけど大丈夫かなって過信がありました。
今シーズンの大会参加はこれで終わりの予定です。
また、来年に向けて今日から頑張ります。