2008年07月04日
母の言葉
昨日は実家の川内での仕事でした。
お昼の母と話していました。
週に1回実家での仕事で帰りには
母が作った野菜をもらって帰る。
トウモロコシその中の一つです。
トウモロコシを食べながら
「成長が遅れたり、ムシがついたりしてる」
と母が言いました。
「でも美味しいよ」
「そうだけど」
「なに?」
「トウモロコシの成長に大事な時に家を留守にしてしまい成長に影響が出た」
「ちょうどいいタイミングで肥料したり少しの農薬をまいたりと手入れをしないとこんな結果になるのよね」
「時期を外したらよくないね~」
と言っていた。
「野菜だけじゃないね、子育てや自分もだけど、手を入れる時期はあるよね」
子育てばかりしていると感じれないことを
野菜作りから学べた。
昔はどの家庭も家で野菜を作っていた。
ソコから色々なことを学んでいたのだろう。
食料自給率39%
自給自足までは無理でも、積極的に野菜や米を作ることこそが
人として生きることの大切さを学ばせてくれるのでは?
母が生きているうちに、農作業を学ばないと!
